当ページには広告が含まれています。
2025年1月のTBSドラマ日曜よる9時から放送の御上先生。
御上先生は、松坂桃李さん演じる東大卒のエリート文科省官僚の御上孝(みかみ・たかし)が、新たに設けられた官僚派遣制度によって私立高校への出向が命じられ、高校教師になった学園ドラマです。ロケ地撮影場所になっている高校や、8LOOMの出演で話題になっているドラマですよね。
第1話の冒頭から衝撃的なシーンがあり、御上先生の引き込まれる演技や、複雑に絡み合う事件が今までにない学園ドラマになる期待が高まりますよね。
御上先生と生徒たちは最終回でどうなるのか?
また御上先生の過去にはなにがあったのか?
最終回ネタバレや、ドラマの結末や考察が気になる方も多いのではないでしょうか?
また御上先生に原作はあるのか、あるなら原作の小説やマンガの結末がどうなるのかも知りたいですよね。
この記事では、御上先生の原作ネタバレと、ドラマの最終回の結末がどうなるのか考察を徹底的に調査しました!
\ 御上先生をみるならU-NEXT /
/ 32万本の動画を31日間無料で見放題! \
600ポイントプレゼント!
御上先生のネタバレ考察!バタフライエフェクトと真相とは?
御上先生でたびたび出てきたバタフライエフェクト。
ブラジルで蝶が羽ばたくと、テキサスで竜巻が起こる。
参照:御上先生ドラマ第1話
小さな出来事が連鎖して大きな出来事が起こる例えだが、羽ばたいた蝶は、自身が原因であることを知らない。
すべての出来事が関連していることを、想像させますが、起きている事件の真相を考察しました。
御上先生のネタバレ考察①殺人事件と不倫問題
国家公務員試験場で起きた殺人事件と隣徳学園でリークされた不倫問題。
ドラマ第1話で、殺人事件の犯人が逮捕されたニュースをみて泣き崩れた人物が、冴島悠子でした。
冴島悠子は、隣徳学園で不倫をリークされた教師。
学校を追われ夫と離婚し、コンビニで働いています。
冴島悠子と逮捕された犯人は、身内またはかなり関係の深い人物であることが予想されます。
逮捕された犯人は「真山弓弦 22歳」。
冴島悠子を演じる常盤貴子さんの実年齢から、冴島悠子は50代であると推測できます。
そうすると国家公務員試験場にいた逮捕された犯人は苗字は違うものの息子である可能性もあります。
また、過去の教え子という線もありますよね。
犯行現場が国家試験会場である理由や、殺害された渋谷がどんな人物であるかも後々わかってくると思います。
不倫問題とどう関係してくるのかも、これから紐解いていかれることでしょう。
御上先生のネタバレ考察②天下り斡旋問題
御上先生が隣徳学園に赴任された経緯が明らかになりました。
ドラマ第1話で、御上先生を調べあげた神崎拓斗がスクープとして校内に記事をばら撒き、その内容がおおよそ合っていると認めました。
- 文科省から民間研究施設への天下りの不正が発覚
- 御上が天下りの仲介をしていたと文科省内からからリークがあった
- 御上にそのような記憶はない
- 事態が落ち着くまで制度を利用して高校に派遣された
御上先生が仲介したのではないかとリークした人物は明らかになっていません。
考えられる人物を考察してみました。
- 槙野恭介
- 塚田幸村
- 御上自身
教育を現場から見直す必要があると考えていた御上先生が官僚である立場を利用して、自ら高校に左遷されるように仕向けた可能性もあります。
神崎拓斗がスクープ記事をばら撒いた際に繰り返し口にしていた言葉があります。
志だけで変えられるなら とっくに変わっている
参照:御上先生ドラマ第1話
このことから、教育を根本から変えるために官僚を目指し、その立場を利用して現場から声をあげる計画を立てたのかもしれません。
御上先生のネタバレ考察③御上先生の過去
ドラマ第1話の回想シーンで、御上先生の学生時代に一緒にいた知人が、御上先生の過去に大きく関わっているようです。
当時の御上先生に、「パーソナル イズ ポリティカル(個人的なことは政治的なこと)」と話した知人がいました。
当時の2人は、お昼時間に放送室でお弁当を食べる仲でした。
しかし、放送室で事故が起き、同級生が死亡するシーンがありました。
放送部で正義感の強い神崎拓斗と、事故に遭い死亡した知人を似ているとしみじみ話す御上先生。
現在のシーンでも、時折制服の当時の姿で、登場する過去の知人に何が起きたのでしょうか?
バタフライエフェクトの話をしている時に、「なんの痛みもなく 人は人を殺すことがある」と言っていることから、同級生の死に政治が関わっていた可能性があります。
御上先生が官僚になった理由も、放送室での事故が関わっているかもしれません。
御上先生の最終回結末ネタバレはどうなる?
第1話冒頭から衝撃的なシーンで始まり、引き込まれた視聴者も多いのではないでしょうか?
リアル視聴者である筆者が御上先生の最終回ネタバレを予想してみました。
御上先生の最終回結末のネタバレ予想①教育計画が成功する
御上先生の最終回ネタバレ1つ目は、「教育計画が成功する」です。
文科省官僚である御上先生が、官僚派遣制度によって隣徳学院に出向したことをきっかけに、大人の権力争いの道具になっている子供たちの教育を変えるという当初の目的を果たしたのではないでしょうか。
生徒たちの個人問題を解決して考える力をつけた子供たちは、御上先生と団結して現場の声を政府にあげて、教育に関する具体的に施策案を提示するのかもしれません。
御上先生の最終回結末のネタバレ予想②御上先生が学校を去る
御上先生の最終回ネタバレ2つ目は、「御上先生が学校を去る」です。
御上先生が出向してきたことで、自ら考える力をつけた子供たち。
そんな子供たちを前に、もう自分がやりたいことをやり切ったと思った御上先生は、誰にも行き先を付けずに学校を去るのではないでしょうか。
そして実は文科省に戻った御上先生が、子供たちが現場からあげた声を具体的に形にしていくのかもしれません。
新たな制度ができたことで、裏で御上先生が動いてくれたと気づいた生徒が御上先生を思い出す、というシーンに繋がる気がしています。
御上先生の最終回結末のネタバレ予想③生徒が文科省に入省
御上先生の最終回ネタバレ3つ目は、「生徒が文科省に入省」です。
自ら考える力をつけた生徒は、高校卒業後、御上先生と同じく東京大学を卒業、文科省に入省し、未来のために新たな制度を作っていくのではないでしょうか。
改革は1度だけではその場凌ぎの施策に過ぎません。
御上先生の思いややってきたことが、しっかりと生徒に受け継がれ変わっていき、そこからさらに未来に向けた一歩がスタートするという最終回ではないかと予想しています。
御上先生ドラマと原作での結末や考察は違う?
御上先生のドラマには原作がなく、完全なオリジナルストーリーになっています。
御上先生の脚本家は詩森ろばさんで、松坂桃李さん主演の「新聞記者」の脚本も担当していました。
プロデューサーは、「ドラゴン桜」をはじめ、「マイファミリー」「VIVANT」「アンチヒーロー」などを手がけてきた飯田和孝さんなので、期待も高まりますよね。
各作品が伝えたかった内容が考察の参考になりそうなので、みていきましょう。
どの作品も最終的には、前向きなメッセージを伝えているようです。
御上先生でも生徒たちとの問題を解決していくことで、未来への前向きなメッセージを伝える作品になっていると考察できますね。
また、「ドラゴン桜」「マイファミリー」「VIVANT」「アンチヒーロー」はU-NEXTで視聴することができます。
\ 御上先生をみるならU-NEXT /
/ 32万本の動画を31日間無料で見放題! \
600ポイントプレゼント!
御上先生のネタバレ考察と結末は?最終回ドラマと原作の違いは?まとめ
御上先生には原作がなく、完全オリジナルストーリーであることがわかりました。
そのため御上先生の最終回ネタバレを、原作から結末を考察することはできません。
しかし、御上先生の脚本家やプロデューサーの過去の作品から、ドラマの最終回がどのような結末を迎えるのか考察してみました。
御上先生のドラマが放送されてから、最終回結末のネタバレを考察して、情報を追加していきたいと思います。
コメント