アンメットのグミはどこで売ってる?三瓶先生が食べる理由とまずいのかを調査!

漫画ドラマ

当ページのリンクには広告が含まれています。

2024年4月15日(月)からアンメットの実写ドラマが放送されました。

原作漫画ではないシーンなのですが、三瓶先生がいつも食べている赤い長いグミ、気になりますよね。

とても美味しそうには見えないのですが、どんな味なのでしょうか。

この記事では、アンメットの実写ドラマで、三瓶先生がいつも食べている赤い長いグミはどこで買えるか?

どんな味で、まずいのか?

また三瓶先生が、赤いグミをひたすらに食べている理由も徹底的に調査してお伝えします!

アンメットのグミはどこで買える?Amazon・楽天・ドラッグストアは?

アンメットで三瓶先生がいつも食べているグミがどこのメーカーのものかはわかっていません

ただ、赤い・長い、などの特徴から推測することができました

グミの正体はこれ!
  • Twizzlers(トゥイズラー)→中身は詰まっている
  • Red VINES(レッドバインズ)→中身は空洞

どちらも赤く、長く、ねじねじした形状が特徴です!

Twizzlersはアメリカのドラマや映画でよく登場するようです。

日本でいうと、明治のミルクチョコ、ボタン飴と同じくらい昔からポピュラーなお菓子

Red VINESは、人気アニメ「ザ・シンプソンズ」に登場したそうですよ。

どこで買えるか販売店ごとにご紹介します。

アンメットのグミ販売店①Amazon

Twizzlers・Red VINESとも、Amazonで販売して購入することができます。

フレーバーをご紹介します。

Twizzlers
  • ツイストストロベリー
  • レインボーツイスト
  • チェリー
  • スウィート&サワー
  • ピンクレモネード

アメリカならではのフレーバーもあり、いろんな味が楽しめそうです!

Amazonユーザーで、定番のストロベリーを試したいたい方はこちらから購入できます。

同じ赤色でチェリー味もあります。

Red VINES
  • レッドツイスト
  • レッドバインズ ブラック リコリッシュ

Red VINESは2種類ありました!

Amazonにしかなかったレッドバインズ ブラック リコリッシュがオススメです!

リコリス菓子の原料になっている天草を使っているため黒色なのが特徴です!

強い抗酸化作用や甘味があるのでヘルシーだと人気みたいですよ。

アンメットのグミ販売店②楽天

Twizzlers・Red VINES共に、楽天でも購入できます!

色味的に、アンメットで三瓶先生が食べていたのはTwizzlersストロベリーまたはRed VINESである可能性が高いです。

Twizzlersのストリベリーは定番のフレーバーのようです。

個人的にはアメリカならではのレインボーのフレーバーも気になります。

Amazonにはなかったフレーバーが楽天にありました!

ストロベリースイカ&ストロベリーレモンです。

ミニサイズなので、三瓶先生のような楽しみ方はできないかもしれませんが、口寂しい時に食べるのにはぴったりです!

Amazonにはないオレンジクリームポップのフレーバーもありました!

Red VINESは、楽天でも1種類の取り扱いでした!

もともと1種類の展開なのでしょうか。

食べ終わった後も、可愛いボトルが再利用できそうですね。

アンメットのグミ販売店③ドラッグストア

Twizzlers・Red VINES共にドラッグストアでのお取り扱いはありませんでした。

もともとアメリカのお菓子なので、日本のドラッグストアに置いても需要はなさそうです。

アンメットのグミ販売店④iHerb

iHerbではRed VINESが2種類、販売されていました。

1種類はねじねじされていないRed Ropesという商品名でした。

ねじねじされているもの、されていないもの、、食感の好みで分けているのでしょうか。

アンメットのグミ販売店⑤カルディ

海外輸入もののお菓子が売っているといえば、カルディが有名ですが、残念ながらTwizzlers・Red VINES共にお取り扱いはありませんでした。

アンメットで三瓶先生が食べているグミはまずい?

アンメットで三瓶先生が食べているぐみがまずいのか、どんな味なのかを調査しました!

購入を検討されている方は味も参考にしてみてください。

Twizzlersはまずい?

小麦粉とグミを混ぜたような感じの独特な食感

とにかく食感が厳しい。

あと匂いがかなりキツい

味の前にまず食感が無理、というコメントがありました。

中には「タイヤのような、ゴムのような」というコメントもありましたよ。

顎は鍛えられそうですね(汗)

肝心の味ですが、このようなコメントがありました。

プラモデルの部品見たいな味

プラモデルを食べたことがないので、お伝えするのが難しいですが、少なくとも今まで食べたことのないような味であることがわかって、逆に興味が湧きます。

わかりやすいコメントがありました。

THE外国のお菓子って感じの味。

不味くはないけど、おかわりもしたくない。

人工的なイチゴ味をさらに人工的にしたような味わい

ますます食べたくなった私は変人でしょうか。。

Red VINESはまずい?

食感は劣化したプラスチック

プラスチックのようなテクスチャー

わたしは食べられませんでした

こちらも想像がしづらいコメントばかりでした!

劣化したプラスチックも食べたことがありません。

Red VINESは中が空洞になっているため、Twizzlersとは食感が違うと想像できます。

味は昔あったフルーツの匂いがする消しゴム

食べるとクセになる味

甘い湿布のような感じ

なんとなくイメージができました。

食感は日本にないようなもので好き嫌いが分かれそうです。

味はクセになる人が多いような気がしました。

アンメットのグミを三瓶先生が食べる理由は?

アンメットのグミ、いつも三瓶先生が食べているので気になっている方も多いと思います。

たまにミヤビに勧めて断られているのも面白いシーンの1つですよね。

なぜまずいのにグミを食べているのか、その理由を深掘りしてみました。

グミを食べる理由①セロトニン(幸せホルモン)分泌のため

アンメットの実写ドラマ第1話で、ミヤビにグミが好きなのか聞かれた三瓶先生が、このように話していました。

咀嚼のような一定のリズムで同じ運動を繰り返すことで

セロトニン(幸せホルモン)が分泌されて幸福度が上がります

だから僕はこれを食べます

アンメット 実写ドラマ

コメントが流石の脳外科医です(笑)

三瓶先生は、感情の起伏が少なく、理屈っぽいところがあるので、単にセロトニン分泌のためにグミを食べているのかもしれません。

グミを食べる理由②脳外科医だから

アンメットの原作漫画で、重い荷物な持たない、というシーンがありました。

それはいざ手術となった時に、無意識に手先が震えるのを防ぐためでした。

アンメットの実写ドラマではなぜグミを食べるのかは描かれていませんが、脳外科医として徹底している三瓶先生です。

ご飯などを食べた後に眠くなった経験がある方も多いのではないでしょうか?

三瓶先生は、原作漫画でも病院内ではほとんど食べているシーンがありません。

急な手術の際に眠気に襲われないように、グミを食べて空腹を満たしているのかもしれません。

グミを食べる理由③グミはミヤビの記憶に関係?

アンメットの実写ドラマでは、2人の思い出の黒い人形がありますが、グミも2人を繋げる思い出なのではないでしょうか?

今までは、グミを勧めても断っていたミヤビですが、アンメット実写ドラマ9話では、グミを受け取ったシーンがありました。

ミヤビと三瓶先生の距離がぐっと近くなった胸キュンシーンでした。

アンメットのグミはどこで売ってる?三瓶先生が食べる理由とまずいのかを調査!まとめ

アンメットのグミがどこで売っているのかをお伝えしました!

アンメットのグミはTwizzlersかRed VINESである可能性が高いです。

どちらもアメリカのポピュラーなお菓子なので、日本の実店舗では売っていませんがネットで購入することができます。

Amazonにはないフレーバーがある楽天での購入がオススメですよ。

アンメットのグミの口コミを見れば見るほど、購入したくなっている筆者です。

またまずいと評判のアンメットのグミですが、なぜまずいグミを三瓶先生が食べているのか、その理由もお伝えしました。

アンメット実写ドラマでは、セロトニンが分泌されて幸福度が上がると言っていますが、もっと深い所に理由があるのでは、と想像しています。

アンメットのグミ、ぜひ食べてセロトニンを分泌しましょうー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました